
家スロってなんのこと?始め方とか注意点を知りたいなぁ
このような疑問にお答えします。
- 家スロとは?
- 家スロの始め方
- 家スロでよくある質問・注意点
- 家スロのメリット・デメリット・みんなの評価
家スロについてフワっとしか知らない人が多く、具体的に知りたい人や、さらに踏み込んだ家スロの初め方を知りたい人は、意外にも多いです。
ということで今回、家スロについて詳しく解説するとともに、具体的な家スロの始め方やよくある質問について解説します。
また、記事の後半では家スロのメリット・デメリット・みんなの評価も解説するので、本記事を読めば家スロについて網羅的に知ることができますよ。
家スロとは?結論、家でスロット遊戯のこと
いきなり結論ですが、家スロ=家でスロットを打つことです。特に深い意味はなく、「家でスロット」をそのまま略して「家スロ」と呼ばれています。
普通にホールで打てばいいじゃんと思う人もいますが、中にはギャンブルでお金を増やすことが目的ではなく、好きな台を打つことが目的の人も多い。
しかし、スロット台には検定切れや規制で撤去されるものも多く、ずっとホールでは打てないのが現状。昨今の規制では5号機が全て撤去されますよね。他にもコロナ禍で外出を控える必要があり、スロットを打てない状況が続いたこともあります。
そこで流行ったのが家スロです。実機を購入すれば検定切れや撤去、コロナなどに関わらず好きなだけ打つことができるので、スロット好きはみな家スロを始めました。
家スロの始め方
- 販売サイトを選定
- 実機の購入
- 重さ・大きさを確認
- 台座・椅子を用意
- データカウンターを用意
- 防音対策を実施
- 遊戯開始
さて、コロナ禍などの影響で人気急上昇中の家スロですが、具体的な初め方は上記の7ステップです。
1つずつ詳しく解説していきますね。
①販売サイトを選定
家スロを始めるために一番最初に必要なものは実機です。家でスロットをするのに、肝心のスロット台がないとお話になりません。
そこで、まずは実機を購入できる販売サイトを探さないといけないのですが、ここを間違えると損をします。というのも、販売されている実機は全て中古なので、販売サイトによっては値段や状態がかなり違うので。変なサイトで購入すると痛い目に遭うので、優良サイトを選ぶべきです。
そこでおすすめなのが、パチスロわっしょい。値段、状態、サービスなど、どれをとっても群を抜いています。尚、パチスロわっしょいを含めて他にも8サイトほど実機を購入できるサイトがありますが、おすすめ順は下記の通りになります。
詳しくは【厳選】スロットの実機はどこで買う?激安おすすめ販売サイトランキングで解説しますが、一番おすすめはパチスロわっしょいですよ。
②実機の購入
販売サイトを選んだら次は実機の購入です。ここで注意点があるのですが、家スロが飽きる原因の一つとして台選びがあります。
どういうことかと言うと、演出が少ない、技術介入要素がない、設定判別が簡単などの台は、少し打てば飽きてしまうのです。詳しくは家スロは飽きる?現役パチンカスのリアルな声を公開をどうぞ。
簡単に言うと、台選びの時点で家スロが長続きするかが決まってしまうということです。
③重さ・大きさを確認
購入したい実機が決まれば、重さや大きさを確認しましょう。平均は重さは約30~40kg、大きさは「縦:約81cm、横:約48cm、厚み:約35cm」ですが、設置場所確保のためにも知っておいたほうが良いです。
スペースを広くとれるのであればどうでもいいのですが、あまりスペースをとれずに隙間に設置しようと考えているなら、必ず確認しておくべきです。
購入してから「設置できない。。。」なんてことになるのはもったいないですよ。
尚、スロット台の重さ、大きさについては、こちらの【激重!?】スロット実機の重さはどれくらい?大きさ・設置方法も紹介をどうぞ。
④台座・椅子を用意
スロット台を選定し、重さと大きさを把握したら、次は台座と椅子の選定です。台を直置きして、地べたに座って打とうと考えている人が多いですが、それはNGです。
まず台座についてですが、もし台座を使わなければ台の振動が周囲に伝わり迷惑です。そして適当な台の上に置けばバランスが悪くなり落下する可能性があります。台は重いので、もし落ちれば大事故。
次に椅子ですが、椅子を使わずに遊戯すれば腰を痛めます。スロット台を直置きして遊戯すると高さが合わなくなり、前屈みになってしまいます。
また、椅子と台座を用意しても、適当なものを用意すれば高さが合わずに同じ結果。なので、台座と椅子は慎重に選ばなくてはいけません。
そこでおすすめはA-SLOTでセット売りしているシンプルキャビネット・チェアセット。
椅子と台座の高さが最適に合わせられた初心者向けのアイテムなので、家スロを始めるならA-SLOTでセット買いをしましょう。
尚、家スロ用の台座と椅子についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの【超厳選】家スロにおすすめの台座と椅子3選をどうぞ。
⑤データカウンターを用意
実機、台座、椅子を購入すればすぐに家スロを始めることができますが、データカウンターがあれば家スロはもっと楽しくなります。
スロットの醍醐味は設定判別だと思いますが、データカウンターがなければ判別は難しくなります。(※最悪なくてもできるが、あったほうがいい)
なので、スロットをしっかり楽しむならデータカウンターが必要なのですが、そこでおすすめなのがデー太郎ランプ10。
ホールで見かける、あのデータカウンターです。ホール実践を再現できるので家でもワクワクがとまりません。家スロするならデータカウンターも揃えましょう。
尚、家スロ用のデータカウンターについては、こちらの【厳選】家スロでおすすめのデータカウンター4選でさらに詳しくまとめています。
⑥防音対策を実施
実機、台座、椅子、データカウンターの用意ができれば、最後に防音対策です。
家スロは意外とうるさいので、マンションやアパートで壁の薄い部屋、下の階に人が住んでいる部屋で遊戯すると、けっこう迷惑です。
なのでしっかり対策すべきですが、具体的に家スロで問題になる音は下記の5つ。
- リール音
- メダル払い出し音
- 台の音量
- 役物の動作音
- 台の振動
対策はそこまで難しくはないので、近隣住民に迷惑をかける可能性があるならすべて対策したほうが良いでしょう。具体的な対策は家スロはリール音がうるさい!?やるべき防音対策5選をどうぞ。
⑦遊戯開始
全ての用意は完了です。
設定判別をするのもよし、技術介入機で練習するのもよし。遊び方は自由なので、思う存分楽しんでください。
家スロでよくある質問・注意点
- 初期費用はどれくらい?
- 家スロって飽きないの?
- 電気代って結構かかる?
ここからは上記のよくある質問です。
家スロを始めたい人でよくある質問をまとめたので、1つずつ解説していきます。
初期費用はどれくらい?
A:下記の通りです
- 実機:約2万~約20万円
- 台座、椅子:約1万円
- データカウンター:約1万~3万円
最安値であれば4万円もあれば家スロを始めることができます。値段のふり幅は実機が一番大きいですが、古い台は安く、ホールで稼働している最新の台は高いです。
既に撤去されているような台は2万円くらいで買えるので、昔の台で家スロをしたい人はそこまで大きくお金は掛かりませんね。
家スロって飽きないの?
A:飽きる人もいます
正直これは人によりまして、家スロを飽きる人もいれば飽きない人もいます。なので、あなた次第。
詳しくは家スロは飽きる?現役パチンカスのリアルな声を公開で解説するのでどうぞご覧ください。
電気代って結構かかる?
A:1ヶ月で1000円以下
もちろん遊戯時間にもよるのですが、ほとんどの人の電気代は1000円以下です。大きくとられることは無いので安心してください。
尚、家スロの電気代についてはこちらの【高額!?】いいえ、家スロの電気代は激安ですでさらに詳しく解説します。
家スロを始めるメリット・デメリットとみんなの評価
家スロの始め方は分かったけど、やる意味あるの?と思う人向けに、ここからは下記の順で家スロのメリット・デメリットを解説します。
- 家スロを始めるデメリット
- 家スロを始めるメリット
- 家スロについてのみんなの評価
また、最後には実際に家スロをやられている人のリアルな評価を公開します。それでは、まずは家スロを始めるデメリットから見ていきましょう。
家スロを始めるデメリット
- 家からでなくなる
- スペースを取る
- 少しお金が必要
家スロを始めるデメリットは上記の通り。外に出る用事がスロット以外にあまりない人は引きこもりになってしまうので、デメリットと言わざる負えません。また、スペースを取るという問題もあります。
他にも少しお金がかかるというデメリットがありまして、初期費用はどんなに安くても4万円くらいは必要です。そこまで大きなデメリットではないので許容できるとは思いますが、もし許容できないのであれば家スロは諦めましょう。
家スロを始めるメリット
- 過去の名機を打てる
- お金がほとんどかからない
- 思う存分自由に打てる
- 好きな設定を打てる
- 練習できる
家スロを始めるメリットは上記の通り。一番は、やはり“過去の名機を打てる“ですね。家スロを始めるほとんどの人の目的が、「撤去された自分の好きな台を打つこと」ですから。
他にもお金がかからないというメリットがあり、確かに初期費用は必要ですが、ホールで負ける金額を考えれば安いものです。
また設定を変更して自由に打つことができる点も魅力であり、ビタ押しが必要な技術介入機を買えばいい練習にもなります。家スロを始めるメリットはたくさんあるので、悩んでいる人はすぐに始めましょう。初期費用4万円くらいで楽しいお家時間を手に入れることができますよ。
家スロについてのみんなの評価
「家スロ持ってて何が面白いの?」とよく聞かれる事あるけど 多分家スロ持ちのほとんどが……「自分でもわからない」 だと思う。1度日常化すると止まらなくなるとだけ言っておく
Twitterより引用
誕プレで家スロ。お酒飲みながら目押しやべーって思って打つスロもこれは面白い。プレゼントあざした!
Twitterより引用
5年振りに家スロ買って回してみて、昔は これホールでやれや…….みたいな事はどうしても思ってたけど、ギルクラが面白いのか今のホールが魅力ないのか分からないけど普通に娯楽としてめっさ面白いわ(‘-‘ )………。
Twitterより引用
まとめ:家スロとは?始め方やよくある質問、デメリットなどを解説
本記事では家スロについて詳しく解説するとともに、始め方やよくある質問、メリット・デメリットなどを解説しました。
家スロについて網羅的に解説したので、家スロについて知りたい人は本記事だけで問題ないでしょう。
家スロを始めようか悩んでいる人は、本記事を何度も読んで検討してください。筆者としては、しっかりと家スロを始めるか検討して、始めるなら好きな台で楽しんでもらえると嬉しいです。


コメント