【PR】30日間のプライム無料体験

Prime Videoは全てのアニメが見放題になる訳じゃない!有料タイトルも多い

アニメを視聴する目的でPrime会員への登録を検討している。他の動画配信サービスと迷っている。

そんな方のために、Prime会員歴9年、アニメは主にPrime Videoで視聴している管理人が、Amazon Prime Videoで配信されているアニメの特徴と、Prime Videoをおすすめできる人、おすすめできない人をまとめておきます。

Amazon Prime Videoをおすすめしない人

先に書いておきますが、下記の2点が当てはまる方には、Amazon Prime Videoはおすすめしません。

  • Amazonのサービスをほとんど利用していない&今後も利用する予定はない
  • 新作アニメだけでなく旧作アニメも視聴したい

Amazon Prime Videoのメリットは、月額600円(年額5,900円)でPrime会員特典を利用できるかつPrime特典のタイトルを無料で視聴できることですが、Prime特典のタイトルは新作がメインです(旧作は視聴できたらラッキー程度)。

参考までに、2025年7月時点では、7,000タイトル以上配信されているアニメうち、Prime会員特典のタイトルはTVアニメと映画を含めて882タイトルしかありません。

旧作は別途有料チャンネルのサブスクリプション「dアニメストア for Prime Video」「アニメタイムズ」等に登録しなければ視聴できないタイトルがほとんどです。Prime会員費+有料チャンネルの料金が必要になるため、月額550円でほとんどの作品が見放題になるDMM TVやdアニメストアに比べて割高になります。

チャンネル詳細
プライム会員特典プライム会員なら見放題のタイトル
dアニメストア for Prime Videoプライム会員+月額550円で見放題のタイトル
アニメタイムズプライム会員+月額437円で見放題のタイトル
東映アニメチャンネルプライム会員+月額350円で見放題のタイトル
FODチャンネル for Prime Videoプライム会員+月額976円で見放題のタイトル
レンタルor購入有料タイトル

また、2025年4月8日よりPrime Videoの広告表示が始まりました。広告を非表示にするには、別途月額390円の広告フリーへの登録が必要になるため、他社の動画配信サービスに比べて更に割高になりました。

つまり、Prime特典に興味がない&旧作含めアニメの視聴が主な目的であれば、Prime会員になるメリットはありません。アニメを視聴するだけなら、割安で配信タイトルが充実しているDMM TVやdアニメストアをおすすめします。

Amazon Prime Videoをおすすめしたい人

逆に、下記の2点が当てはまる方には、Amazon Prime Videoをおすすめします。

  • Amazonのサービスを利用している&今後利用を検討している
  • 新作アニメの視聴がメイン

僕の場合は、「セール中のポイントアップ」「注文金額に関わらず送料無料」「Amazon Photos(無制限のフォトストレージ)」「Amazon Music Prime」のPrime特典をよく利用しているのですが、月額600円でこれらのサービスが使える+Prime会員特典のアニメが見放題になると考えれば、かなりお得なサービスではないでしょうか?

また、他社の独占配信を除いて、新作タイトルはほぼPrime会員特典になるので、新作アニメの視聴にも重宝します。

但し、旧作アニメを視聴したい時は、別途有料チャンネルに登録する及び他社配信サービスへの登録を検討する必要があります。僕はどうしても見たい旧作がある時は、一時的にDMM TVやdアニメストアに登録しています。

もし、Prime会員への登録を迷っているなら、「Prime会員特典に使いたいサービスはあるか?」で判断して下さい。

最後に

既に答えは出ていると思いますが、Amazon Prime Videoは、Prime特典をよく利用する&新作アニメを視聴するのが主な目的の方におすすめできるサービスです。旧作含めアニメを視聴するためだけに加入するのはおすすめしません。

アニメだけを最大限満喫したいのであれば、DMM TVやdアニメストアをおすすめします。